弁理士はどんなことをしてくれるのか

今回は、弁理士を通して商標登録をする際の流れを詳しく説明していきます。依頼者と弁理士、弁理士と特許庁の間でどのようなやり取りが行われるのか見ていけば、自分一人でやるよりも簡単で早いということがわかるはずです。

弁理士に依頼する

まずは弁理士を探して、依頼申込みをします。電話やメールなど様々な方法で受け付けていますので、自分のやりやすい方法で依頼してみましょう。
そしてまずは相談を行います。どのような申請をしたいか、商標登録は可能かなどの打ち合わせも同時に行います。多くの弁理士はこの最初の相談で一区切りつけるようで、最初の相談で現在すでに商標として登録されていないか調べます。この時の費用も最終的に加算されるようです。
一部の事務所では、最初の打ち合わせは無料相談という体制を取っているところも多いようですので、気になる事務所を探してみましょう。

出願

商標が他に登録されておらず、商標登録ができると思われる場合出願の書類を作ります。書類自体はネットでダウンロードすることが可能ですので自分でも書くことは可能ですが、本職である弁理士を代理人として作成したほうがスムーズ似ことがは込みます。
書類作成に関しては、慣れないうちは任せておいたほうが良いでしょう。

特許庁との対応

書類を提出し、出願中になったあとも場合によっては特許庁から説明を求められたりすることがあります。また、審査に関する通知も弁理士に届きます。弁理士はその内容を依頼者に報告し、今後の計画などを相談します。
その間、特許庁とのやり取りは弁理士のみが行いますので、依頼者は結果を待ちましょう。

登録後

無事に商標登録が完了したら、終了…というわけではありません。商標登録には期限があるので、更新期限になると都度連絡をしてくれます。
まさに全てを任せられる存在で、企業としても末永く付き合いたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。